GoogleAnalyticsのユーザー追加・共有設定方法
初めてお会いするお客さまから、ホームページやWebサイトリニューアルのご相談をいただいた際、また、改善ポイントのご提案をさせていただく場合等、対象サイトに導入されているGoogleAnalyticsの共有をお願いすることがあります。
(ご契約前であれば、必要に応じてNDA(秘密保持契約)も結びますのでご安心ください)
仮に拝見できなかったとしてもご提案はできますし、あくまで改善策の判断材料をできれば増やしたい、といった趣旨のお願いとなります。
Googleは実に様々なサービスを展開していますが、そのほとんどは、Googleアカウントで共有が可能です。
例えばGoogleカレンダー。Googleアカウントを持ったAさんBさんがいたとすると、AさんのカレンダーをBさんも見られるように共有設定すれば、BさんはAさんのカレンダーも見られるようになります。
家族でみんなの予定を共有している、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。
GoogleAnalyticsも同様です。
弊社のGoogleアカウントでもアクセスデータを見られるよう、共有設定していただければ、お客さまのWebサイトに設置されたGoogleAnalyticsを見られるようになります。
知らない方も当然いらっしゃいますので、今日はGoogleAnalyticsの共有設定方法についてまとめてみたいと思います。
目次
GoogleAnalyticsの共有設定方法
GoogleAnalyticsにログインし、画面左下の「歯車マーク」をクリック、管理画面を表示します。
「アカウント」にアクセス権限を追加したい場合
赤枠内の「アカウント」「アカウントのアクセス管理」の順にクリックしてください。
「プロパティ」にアクセス権限を追加したい場合
青枠内の「プロパティ」「プロパティのアクセス管理」の順にクリックしてください。
今回は「アカウントにアクセス権限を追加する」想定にて説明していきますが、「プロパティにアクセス権限を追加したい場合」も同じ流れです。
「アカウントのアクセス管理」をクリックすると、下記のような画面に切り替わります。
現在アクセス権限を持ったGoogleアカウントとそれぞれが持っている権限の一覧になります。
画面右上の「+」ボタン「ユーザーを追加」の順にクリックしてください。
下記のような画面に切り替わります。
メールアドレス
メールアドレスの欄に共有したいGoogleアカウント(メールアドレス)を入力してください。
「新規ユーザーにメールで通知する」のチェックボックスはどちらでもかまいません。
チェックを入れておくと、追加したメールアドレスに下記のようなメールが届くため、わざわざ自分で報告する手間が省けます。
直接の役割とデータ権限
次に与える権限を決めます。
各権限の説明は画面に書かれているままなのですが、記事冒頭に書かせていただいたようなシチュエーション、ご契約前に数字を見れるようにするだけであれば「閲覧者」で充分です。
※編集者・管理者等の強い権限は、設定を好きに変えたりできてしまうため、注意してください。
データの制限(GA4プロパティのみ)
データを共有するユーザーに、費用や収益の情報を表示するかどうかについて設定することが可能です。
前述したようなシチュエーションであれば、チェックしておくのがオススメです。
追加
最後に画面右上の追加ボタンをクリックすれば設定完了です。
GoogleAnalyticsの共有設定解除方法
逆に解除方法にも触れておきましょう。
追加するときと同じように「アカウントのアクセス管理」を開きます。
作事したいアカウントにチェックを入れ、画面右上「削除」をクリックすれば完了です。
なお、下記Googleの公式ヘルプページになります。
あわせてご参照ください。
最後に
ちなみに弊社にてホームページやWebサイトを新規制作、もしくはリニューアルした場合は、特にご指定のない場合、弊社のGoogleアカウントにてGoogleAnalyticsを導入いたします。
もちろんお客さまのGoogleアカウントへ共有設定することも可能ですので、その際はお気軽にご相談くださいませ。
こちらの記事もぜひ
2006年よりWebサイト制作・運用に携わる。2012年アットノエル創業。 個人事業主から上場企業まであらゆる業種のWeb活用を支援し、主にWebサイトの企画や運用サポート、お客さまの相談役を担っています。 「最適化」と「情報整理」が得意。
お問い合わせ CONTACT
数あるWebサイト制作会社からアットノエルを見つけてくれた方へ。
Webサイト制作会社・パートナーを変える必要はもうありません。
「もっと早く出逢いたかった」そうおっしゃっていただけるのがわたしたちの誇り。
「御社のWeb事業部」として、企画から制作、改善、運用まで、総合的にサポートいたします。